2011年07月25日
朝の虹 竹富島編
私は虹を見るのと同じくらい、星を見るのが大好きです。
石垣島で初めて朝の虹を見た翌年、同じ7月上旬、星を見に竹富島にわたりました。
満天の星、大空をまたぐ天の川を満喫した次の朝、同じ浜にウォーキングに出かけました。
砂浜に座ってぼーっと向かいにある西表島を見ていると、
島の上に虹の足が生え始めているではありませんか!
虹はどんどん背を伸ばし、とうとう島の上にきれいなアーチができたのです。
2度目の朝の虹、条件は去年とまったく同じです。
それを見ていて、はっと気が付きました。
もしかして、去年石垣で見たのはこの虹だったのではないか、
あれは竹富ではなく西表にかかる虹だったのだ!
雨もないのに虹ができるのは、
西表島のジャングルから立ち昇る水蒸気に、朝陽が当たっているからではないのか。
(ちなみにレインボーブリッジからは、武富島と西表島は同じ方向に重なって見えます。)
きっとそうにちがいない・・・・私は一人確信しました。
皆さんはどう思いますか?
Posted by tamisan at 16:14│Comments(2)
│目撃
この記事へのコメント
虹ができる瞬間ってすごく神秘的ですよね!
私も水蒸気でできた虹だと思います。
私も水蒸気でできた虹だと思います。
Posted by Rachel Bilson
at 2011年07月26日 15:56

詩的な文章・・いい感じです
石垣は1度だけ行ったことがあります。
石垣は1度だけ行ったことがあります。
Posted by だーぶん
at 2011年07月26日 17:08

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。